ヨハネ福音書6:1~15
「人々が満ち足りると、自分の弟子達に言った。『無駄になるものが何も内容、余ったパンくずを集めなさい』」(6:12)
エルサレムで38年間病気で苦しんでいた人を癒された主イエスは、その日が安息日であったためにユダヤ人たちから敵意を持たれるようになりました。「私の父は今もなお働いておられる。だから、私も働くのだ」という言葉を聞いて、ユダヤ人たちは、安息日の規定を破るだけでなく、自分を神と等しい者として語る主イエスを見過ごすことはできなくなったのです。
主イエスはユダヤ人たちに御自分には神から救いと裁きの全てが任されていることを明らかにされました。そして、悲しみながらおっしゃいます。
「あなたたちは聖書の中に永遠の命があると考えて、聖書を研究している。ところが、聖書は私について証しをするものだ。それのに、あなたたちは、命を得るために私のところへ来ようとしない」
「あなたたちは、モーセを信じたのであれば、私をも信じたはずだ。モーセは、私について書いているからである。モーセの書いたことを信じないのであれば、どうして私が語ることを信じることが出来ようか。」
この言葉を残して、主イエスはエルサレムを離れて行かれました。北のガリラヤへと戻り、更にガリラヤ湖の向こう岸へと渡って行かれました。御自分を迫害するユダヤ人たちと距離を置こうとされたのでしょう。
しかし、ここには「大勢の群衆が後を追った」と書かれています。主イエスが病人たちになさったしるしを見た人たちでしょう。「あの方はたくさんの病人を癒された。あの方には何かある」、そう思う人たちも多くいたのです。その人たちはエルサレムから主イエスを追い求めました。
今日私たちが読んだのは、弟子達と共に山に登って退かれた主イエスが御自分を追って来た5000人の群衆を満腹させられた、という出来事です。イエス・キリストがわずかのパンと魚で、何千人もの人たちのおなかを満たされたという奇跡は、有名で全ての福音書に記されています。特に、ヨハネ福音書では、十字架へと逮捕される前に群衆に対して行われた唯一のしるしとして描いています。
この出来事から、「永遠の命にいたる食べ物」とは何か、という議論へと発展していくことになります。そして、この時主イエスを求めて来た群衆は、「私が与えるパンとは、世を活かすための私の肉のことである」というキリストの言葉を聞いて、やがて離れていくことになってしまうのです。
この世に理解されないイエス・キリストのお姿・言葉を通して、私たちは、私たちのために捧げられるキリストの血・体について考えさせられていくことになります。
さて、主イエスは群衆がご自分の方に近づいてくるのをご覧になります。普通だったら、「こんなにたくさんの人たちが自分を追って来たが、どうしようか」と焦るのではないでしょうか。しかし主イエスは、焦っていらっしゃいません。
この場面で見過ごしてならないのは、ヨハネ福音書がこの奇跡を、「過越祭の時期に」「山の上」で行われた出来事として描いている、ということです。出エジプト記を見ると、神が荒野のシナイ山の上で、御自分を求めて登って来たモーセに、律法の言葉・命の言葉をお与えになったことが書かれています。山の上で群衆を迎えられた主イエスのお姿は、シナイ山の上でイスラエルを迎え入れられた神のお姿と重なるのです。
群衆が山に登って来たのをご覧になって、主イエスは傍らにいたフィリポに質問をされました。「この人たちに食べさせるには、どこでパンを買えばよいだろうか」。主イエスは「フィリポを試された」、と書かれています。
黙って御自分1人だけで5000人の人たちの空腹を満たす、ということだって当然お出来になったでしょう。しかし主イエスは御自分の弟子にお尋ねになるのです。。
「どうすればいいと思うか」
フィリポは「めいめいが少しずつ食べるためにも、200デナリオン分のパンでは足りないでしょう」と答えました。200デナリオンとあるが、これは200日分の賃金に相当するお金だ。6ヶ月から7ヶ月分の給与に相当する。かなりの額のお金だが、5000人にパンを配るとなると、全く足りません。つまり、「今の自分たちの手持ちのお金ではどうしようもありません」、と答えたのです。
主イエスは以前サマリアで「私にはあなた方の知らない食べ物がある」と弟子達におっしゃったことがあります。弟子達はその言葉を覚えていたでしょうか。フィリポは主イエスの旅の初めから従って来た弟子です。ここまでいろんな主イエスの奇跡を見て来たはずです。しかし、まだ、「私たちには何もありませんが、ここにあなたがいらっしゃいます」と言うことはできませんでした。「お金はありますが、5000人相手では無理です」と答えるしかなかったのです。
次に弟子のアンデレが少年を主イエスのもとに連れて来て、言いました。
「ここに大麦のパン五つと魚に引き取を持っている少年がいます。けれども、こんなに大勢の人では、何の役にも立たないでしょう」
「大麦のパン」というのは貧しい人の食べ物でした。小麦のパンの値段の1/3の値段でした(ヨハネ黙示録 6章6節)。ここで書かれている「二匹の魚」というのは小さな干し魚、もしくは漬物の魚のことです。
この少年が持っていた食事は、とても小さく貧しいものでした。ヨハネ福音書だけ、このように、二匹の魚と五つのパンが、貧しい食料だったことを具体的に記録しています。
フィリポも、アンデレも、自分たちの手元に何があるのかを数えました。しかし5000人のお腹を満たすためには無力だということを痛感していたのです。
主イエスは弟子達の言葉をお聞きになってから、やって来た5000人の群衆を座らせられました。そして大麦のパンと二匹の魚を手に取り、「感謝の祈りを唱えてから、座っている人々に欲しいだけ分け与えられた」と書かれています。
群衆は、奇跡を体験しました。「欲しい分だけ与えられた」というのです。キリストに救いを求める人たちが体験する祝福の奇跡がここにあります。群衆は驚いでしょう。
しかし、それ以上に、本当の意味でこの奇跡の大きさを体験したのは、弟子達だったのではないでしょうか。自分たちの手元に何がどれだけあるか、を弟子達は知っていました。5000人もの人たちを満腹させることなど考えられなかったはずです。
「自分たちが知らない食べ物がある」と主イエスがおっしゃった言葉を、弟子達はこのように、キリストに従う中で少しずつ見せられていった。
これは、教会の体験です。教会はキリストに従う中でこのようなことを体験するのです。自分たちの群れに何が足りないかを考えた時、いくらでも足りないものを数えることが出来るでしょう。
しかし、キリストは「主よ、あれがありません、これも足りません」と言う私たちの焦りを聞きながら、救いの奇跡を行われるのです。私たちは「私には、あなたたちが知らないものがある」という声を聞かされていくのです。足りないものばかり数える私たちに、キリストが共にいてくださっている、という一番大切な祝福を見せてくださるのです。
主イエスは、弟子達に一つの役割を最後にお与えになりました。
「少しも無駄にならないように残ったパンのクズを集めなさい」
弟子達は自分たちの手元にあった食事がどんなに貧しく小さいものであるかを知っていました。それなのに、5000人の人たちのお腹を足して、有り余った分があった、というのです。パンくずを集めながら、キリストがくださる祝福の大きさに打たれていたのではないでしょうか。
主イエスは小さな貧しい食事を大きな祝福へと変えられました。私達の手元にあるものは、小さなものです。教会は貧しいのです。教会は弱いのです。しかし、小さなパン屑ほどの祈りがあれば、キリストはそれを大きな祝福へと変えてくださいます。教会はそれを見せられる。それが教会の強さです。
そしてその祝福は、さらにまたちいさなパン屑を生み出し、それが新しい人への祝福となって行きます。私達はそのような聖霊による祝福の循環の中を生かされていることを知るのです。
キリストは、たとえそれが少しであっても、祝福が無駄になることを惜しまれます。それはつまり、ご自分から離れている全ての人をそれだけ惜しまれている、ということです。
この後6章39節で主イエスは、こうおっしゃっている。
「私をお遣わしになった方のみ心とは私に与えてくださった人を一人も失わないで終わりの日に復活させることである。私の父の御心は、子を見て信じる者が皆永遠の命を得ることであり、私がその人を終わりの日に復活させることだからである」
誰一人失いたくないという神の御心がこのキリストの言葉に表れています。ヨハネ福音書のこの5000人の給食と呼ばれる出来事は表面を読んだだけではなかなかわからない隠された意味があります。弟子達はこの山の上で、主イエスが「あなた方の知らない食べ物」とおっしゃったものを見ました。
「人はパンだけで生きるのではなく、人は主の口から出る全ての言葉によって生きる」
イスラエルは荒れ野の旅の最後で、モーセを通して神からそのことを教えられた。
大切なことは、主イエスはお一人で、何もないところから祝福を生みされたのではなかった、ということです。イエス・キリストは、人々に祝福をお与えになる際に、そこにいた人たちと共に働かれました。その山の上には、弟子達がいました。パンと魚をもった少年がいました。
「自分たちにはどうにもできない」「自分たちの手元にはこれっぽっちしかない」と思っている無力な人たちと共に、キリストは大勢の人たちを神の祝福へと導かれるのです。「あなたたちの手には何もなくても、ここに私がいるではないか」ということを見せてくださいます。「私たちの手元にはこれだけしかありません」と答える弟子達に、「十分である。私がここにいる」と、まず弟子達にご自身を示されているのです。
私たちはいつでも、自分たちの無力を、微力を嘆きます。キリストが私のために命を差し出してくださったのに、私はキリストのために何もお返しすることが出来ないと言って、嘆きます。自分には何もない、自分には何もできないと思ってしまうのです。
しかし、私たちは、自分たちがやるのではありません。キリストが招きの奇跡の御業を行われます。そのキリストの御業の中に私たちは巻き込まれるのです。無力なまま。
実際、パンと魚を5千人の人たちを満腹させるほどに増やされたのはキリストであって、弟子達はその場にいただけでした。大切なことは、弟子達は奇跡を行う力があったかなかったか、ということではなく、弟子達はこの奇跡を一番近くで見た、ということなのです。弟子達はキリストの御業の目撃者としてここで召されたのではないでしょうか。キリストの御業に驚く弟子達自身が奇跡を体験しているということでしょう。
残ったパンくずを集めながら、弟子達は深く学ばされたでしょう。教会は自分で何か派手なことをして人々を集めるのが使命ではありません。キリストを求め、キリストの招きの祝福に答えた人たちに静かに寄り添っていく、それが「残ったパンくずを集める」ということではないでしょうか。
使徒パウロは書いている。
「世は自分の知恵で神を知ることが出来ませんでした。それは神の知恵にかなっています。そこで神は、宣教という愚かな手段によって信じる者を救おうと、お考えになったのです」
神は何から何まで御自分でなさるのではありません。その中で、「宣教」という手段を人にお与えになりました。御自分の招きの言葉と業を人間自身に託されたのです。
パウロは宣教を「愚かな手段」と言っています。確かにそうでしょう。人間の力などタカが知れています。なぜ神は招きの御業を人間などに託されたのでしょうか。世の人々が、互いにキリストを指さしあいながら、自分たちの意志で御自分の元へと戻ってくることをお求めになっているからでしょう。
私たちはわずかなものしかもっていません。そのわずかなものは、キリストによって確かに用いていただけます。キリストの御業が一つも無駄にならないように、キリストを求める人の隣人となり祈りを共にする、それだけでいいのです。それが全てです。
キリストを求める人たちのもとに、契約の食卓・祝福の食卓が備えられ、聖餐の食卓に全ての人が集い、祝福を分け合いながら満たされていくことになるのです。