6月2日の礼拝説教

ヨハネ福音書5:30~40

「あなたたちは、命を得るために私のところへ来ようとしない」(5:40)

ヨハネ福音書は、「この世を救いに来られた神の子が、この世の人々に裁かれ、有罪とされ十字架で殺された」、ということを証言しています。福音書の一番初めの書き出しで、この福音書を通して描かれていく悲劇の結末を既に述べているのです。「神の言葉であり、神ご自身であられる方が世を照らす光として来られた」、「しかし、世は光を理解しなかった」、という、イエス・キリストの十字架の死を暗示します。

ユダヤ人の祭りに参加するためにエルサレムに上って来られて主イエスは、38年間病であった人を癒されました。安息日に癒しを行い、「床を担いで歩きなさい」と御命じになったことで、エルサレムのユダヤ人たちは、「安息日にしてはならないことを命じた人」「律法を守ろうとしない人」「神と自分を同等に考えている危険人物」と見るようになりました。

これがきっかけになり、この後何章にも渡ってユダヤ人たちは、「このイエスという人が一体何者であるのか」「このイエスという人が言っていることが本当なのかどうか」を議論していくことになります。そしてイエス・キリストの十字架に向かって、人々の裁きがここから始まっていくことになるのです。

ユダヤ人たちの非難の目に対して、主イエスは、「御自分の業は神から託された業であり、御自分には神から裁きも託されている」とお伝えになります。命を与えること、裁くことを、神の権威をもって行っていらっしゃる、そしてそれは今だけでなく将来においてもご自分が担う、とおっしゃいます。

主イエスの十字架と復活を知り、この方がキリストであると信じる我々にとっては、この主イエスの言葉は希望です。神がこの世で癒しの御業を行ってくださって、そして全ての人を神の元へと招いてくださっているということをキリストの姿を通して私達は示されているからです。

しかし、まだ主イエスの十字架も復活も知らない人たちにとってはどうだったでしょうか。自分の目の前に立っている人が神であるかどうかを判断することは難しかったでしょう。

癒しの奇跡が行われただけならよかったのです。それが「何の仕事もしてはならない安息日」であり、癒した人に「床を担いで歩きなさい」と命じたことで、議論が複雑になっていくことになりました。

ヨハネ福音書を読み進めていく私たちは、聖書から問われることになります。本当の意味で本当に裁きの場に引き出されているのは、誰なのでしょうか。主イエスが人間によって裁かれているのでしょうか。そうではなくて、本当は、神の子イエス・キリストを裁こうとする人間は裁かれることになるのではないでしょうか。

使徒言行録を見ると、主イエスの十字架と復活の後、ペトロが聖霊に満たされてエルサレムの人々にこう告げています。

「イスラエルの全家は、はっきり知らなくてはなりません。あなた方が十字架につけて殺したイエスを、神は主として、またメシアとなさったのです」

「人々はこれを聞いて大いに心を打たれ、ペトロと他の使徒たちに、『兄弟たち、私達はどうしたらよいのですか』と言った」と書かれています。

エルサレムで主イエスを非難したユダヤ人たちは、自分たちが話しているのが誰なのか、まだわかっていませんでした。今日読んだところで、主イエスは「私は人間による証しは受けない」とおっしゃっています。

確かに、使徒言行録を読むと、主イエスのことをメシアであると証ししたのは、聖霊でした。人間の言葉を超えた聖霊の力が働き、人々がキリストを信じるようにされていったことが書かれています。

主イエスがわずかに、御自分のことを証言する人としてお認めになっていたのは、洗礼者ヨハネだけでした。

35節「洗礼者ヨハネは、燃えて輝く灯であった」

洗礼者ヨハネは主イエスを見て、「見よ、神の子羊だ」と弟子達に言いました。しかし、ヨハネの言葉を聞いても、一体どれだけの人がその言葉を信じ、主イエスに従ったでしょうか。イエス・キリストにとっては洗礼者ヨハネの証言すら、灯のような、ろうそくの火のような小さなものでした。

主イエスはおっしゃる。

「私にはヨハネの証に勝る証しがある。父が私に成し遂げるようにお与えになった業、つまり、私が行っている業そのものが、父が私をおつかわしになったことを証ししている」

キリストがベトザタの池で病人を癒されたこと、その人に安息日であっても「床を担いで歩きなさい」とおっしゃったこと。そのすべてが、本当は主イエスこそ神から遣わされた方であり、神の子メシアであるということの証拠なのです。主イエスが誰かからご自分がメシアであることを証言してもらう必要はありませんでした。既に、御自分の御業とみ言葉が、メシアであることの証拠となっていたからです。

人間は、メシアの業・メシアの言葉の前でそのまま問われることになります。逆の言い方をすれば、人間の知恵だけで誰かを説得してイエスこそメシアであると証明していくことは出来ません。キリストとの霊的な出会いによって、人は信仰へと誘われていくのです。

私達自身、そうではなかったでしょうか。説得されて、聖書の知識を増やして信じるようになった、ということではなかったでしょう。自分にしかわからない仕方でキリストが出会ってくださり、不思議な仕方で教会へと導かれていったのではないでしょうか。

なぜキリストを信じていなかった自分がキリストを信じるようになったのかを思い返すと、何かの飛躍があったはずです。説明できない飛躍です。何かしらの奇跡を見せられた、何かしらの神秘を体験した、そういうことから信じるという歩みが始まっていったのではないでしょうか。

今日読んだところの最後で、主イエスは、御自分を批判するユダヤ人たちにおっしゃっています。

「あなたたちは聖書の中に永遠の命があると考えて、聖書を研究している。ところが、聖書は私について証しをするものだ。それなのに、あなたたちは、命を得るために私のところへ来ようとしない。」

この言葉の中には、イエス・キリストの悲しみが満ちています。ここで言われている「聖書」というのは、今私たちが「旧約聖書」として読んでいるものです。ユダヤ人たちは、永遠の命を求めて一所懸命聖書を研究していたことを主イエスご自身、お認めになっています。

神が預言してこられたように、やがて来るであろうメシアを彼らは待っていました。その彼らが、今、キリストという永遠の命を目の前にしているのに、気づいていないのです。

ユダヤ人たちには既に、メシアに関する知識は持っていました。しかし、実際にメシアが目の前に現れても、気づかなかったのです。主イエスの業を見、主イエスの言葉を聞いても、「この方こそ聖書がその到来を伝えて来た神の子・メシアである」と信じることが出来ませんでした。

彼らは、旧約聖書で預言者の言葉を実際に聞いても信じて従おうとしなかったイスラエルと同じです。神は一体これまで何人の預言者を世に遣わしてこられたでしょうか。しかし人々は聞きませんでした。その過ちを繰り返してはいけない、とイスラエルの民は後世に聖書の言葉を残しました。自分たちの不信仰の歴史と、不信仰が自分たちにどのような滅びをもたらすことになったのかを記録したのです。

しかし、今、イエス・キリストの前にいる人たちは、預言者の言葉を聞こうとしなかったイスラエルの過ちを繰り返しています。主イエスの言葉を聞いても、奇跡を見ても、その中に神の子メシアとしての姿を見出すことが出来ていません。

だから、キリストは深い悲しみをもって、「聖書は私のことを証ししているのに、誰も私のもとに来ようとしない」と嘆いていらっしゃるのです。「あなたたちは、自分の内に父のお言葉をとどめていない。父がおつかわしになった物を、あなたたちは信じないからである」。

さて、私たちは改めてここでよく考えてみたいと思います。ユダヤ人たちの間で、主イエスに対する殺意が生まれていきました。神と自分を対等に考えている、また安息日の規定を重んじていないイエスという人物を彼らは危険視しました。ここから主イエスが何者であるかを聞き出そうとし、試そうとします。最後には主イエスのことを裁判にかけ、十字架に上げて殺すことになります。

繰り返しますが、本当に裁きの場に出されているのは誰なのでしょうか。安息日に仕事をしたイエスが裁かれているのでしょうか。それとも、神の子を殺そうとしている人間が裁きの場に置かれているのでしょうか。

主イエスはおっしゃいます。

「父は誰をも裁かず、裁きは一切子に任せておられる」

この世で真の裁きを行うのは、イエス・キリストお一人です。その全権を神ご自身から委ねられているからです。

後にイエス・キリストがローマ総督ポンテオ・ピラトと向き合われた時、二人はこんな言葉を交わしています。ピラトが主イエスに言います。

「お前はどこから来たのか。私に答えないのか。お前を釈放する権限も、十字架につける権限も、この私にあることを知らないのか」

すると主イエスは、お答えになります。「神から与えられていなければ、私に対して何の権限もないはずだ。だから、私をあなたに引き渡した者の罪はもっと重い」

主イエスは、御自分に死刑判決を下したピラト以上に、御自分をピラトに引き渡したユダヤ人たちの罪を明らかになさいました。

ピラトに引き渡したユダヤ人たちの罪は、ピラトよりも重い・・・そうであれば、我々は自分自身の罪については、どのように考えればいいのでしょうか。ピラトに引き渡したのは、昔々のユダヤ人たちであって、違う時代を生きている私とは違う、と言って終わらせてもいいのでしょうか。

怖いのは、ユダヤ人たちは熱心に聖書の言葉を研究していたにも関わらず、目の前に現れた神の子を神の子として見ることが出来なかった、ということです。「神の子を自称する律法違反者・危険人物」としてしか見ることが出来ませんでした。

聖書の言葉をどんなに熱心に研究しても主イエスのことをキリストと信じることができなければ、それは一体何のための信仰だったのか、ということになります。このことは、私達の信仰生活に大きな警告となるのではないでしょうか。

聖書を読んでいても、キリストを感じることが無ければ、それは字面を追っているだけのことになってしまいます。聖書は常に、読む者に対して警告を発しています。聖書を読み、イスラエルの過ち、教会の失敗、人間の無知、そして罪の働きに目を向け自分を顧みることがなければ、また自分自身が罪の働きの中に飲み込まれてしまうのです。

聖書を読み、本当の羊飼いの声を聞き分ける者でありたいと思います。