使徒言行禄21:27~40
「『この男は、民と律法とこの場所を無視することを、いたるところで誰にでも教えている。』」(21:28)
神殿に参拝したパウロがユダヤ人たちから誤解されて、神殿から追い出されてしまった、という場面です。パウロは、神殿から締め出されただけでなく、ローマ兵たちによって鎖で縛られてしまいました。
三回目の福音宣教を終えたパウロはエルサレムへと戻って来ました。エルサレムに戻る途中、いろんな人たちから「エルサレムに行かないでほしい」と言われてきました。パウロがエルサレムで「異邦人の手に引き渡される」ということが聖霊によって示されていたのです。
パウロ自身、自分の行く手に待ち受けている苦難について聖霊から告げられていました。エルサレムで「投獄と苦難とが私を待ち受けているということだけは、聖霊がどこの町でもはっきり告げてくださっています」とエフェソ教会の長老たちに言っています。
それでもパウロは、「自分の決められた道を走りとおし、また、主イエスからいただいた、神の恵みの福音を力強く証しするという任務を果たすことが出来さえすれば、この命すら決して惜しいと思いません。」「主イエスの名のためならば、エルサレムで縛られることばかりか死ぬことさえも、私は覚悟しているのです」と、自分を引き留めようと他のキリスト者たちに、自分の決意を告げてエルサレムにやって来たのです。
エルサレムに来たパウロは、エルサレム教会に自分の宣教旅行の様子を報告しました。教会の指導者ヤコブも、長老たちも、神がパウロを通してご自分の御業を進めていかれたことを知り、喜びました。同時に、ユダヤ人たちがパウロにもっている誤解を恐れました。「パウロは異邦人の間にいるユダヤ人に対して、『子供に割礼を施すな、慣習に従うな』と言ってモーセから離れるように教えている」という誤解があったのです。
パウロは、割礼という目に見える形でなく、イエス・キリストへの信仰にこそ救いの本質がある、と説いてきました。それがいつの間にか、「パウロは神の律法を捨てるようにユダヤ人たちに教えている」、と誤解されるようになっていたのです。
五旬祭・ペンテコステの祭りの間、パウロは静かに神殿に参拝していました。自分が他のユダヤ人たちと同じように神の神殿を大切に思っている、神の律法を守っているということを示すためです。
祭りが終わろうとしていた時、その誤解によって神殿にいたユダヤ人たちがパウロに対して怒り、騒ぎになりました。その騒ぎの中で、ローマ兵に鎖で縛られてしまうことになったのです。
エルサレムでこうなることを知っていたパウロですが、どんなことを考えながらこの受難に向かって歩みを進めて来たのでしょうか。当然、投獄や苦難に対しての恐れを持っていたでしょう。
しかし同時に、喜びも持っていたでしょう。それは、イエス・キリストの苦しみに倣う、という喜びでした。
イエス・キリストも、エルサレムで御自分待ち受けている十字架という苦難を弟子達に予告なさいました。「人の子はかならず多くの苦しみを受け、長老、祭司長、律法学者たちから排斥されて殺され、三日の後に復活することになっている」
それを聞いた弟子達は驚きました。皆、主イエスが栄光の座に向かって進んでいらっしゃる、と思っていたからです。やがて栄光の座につかれるメシア、主イエスは、自分にも特別な地位を与えてくださるだろう、という期待をもってからこそ従っていたのです。それなのに、主イエスは「私は殺されることになっている」などと突然おっしゃったのです。
ペトロは、主イエスの脇に呼んでいさめました。
「そんなことがあってはなりません。とんでもないことです」
しかし主イエスはペトロを叱って言われました。「サタン、引き下がれ、あなたは神のことを思わず、人間のことを思っている」
そして弟子達全員におっしゃいました。
「私の後に従いたいものは、自分を捨て、自分の十字架を背負って、私に従いなさい。」
自分の十字架を背負ってイエス・キリストに従う・・・これがキリストに従おうとする人の信仰の姿勢だというのです。何かいいものをもらえる、何か利益をいただける、という思いでキリストに従うのでは、信仰者は失望することになるでしょう。
パウロは、ペトロをはじめとして、キリストの12弟子達からこの言葉を聞いていたことでしょう。パウロは、神の救いの御業のために十字架へと歩んで行かれたキリストの歩みに倣っています。人間のことではなく神のことを思い、自分の十字架を背負ってキリストに従うために、聖霊の導きに身を委ね、わかっていながら投獄と苦難へと進んでいったのです。
さて、パウロはなぜ神殿から追い出されてしまったのでしょうか。ユダヤ人たちは何に突然起こり始めたのでしょうか。
パウロが神殿にいた時、アジア州からやって来たユダヤ人たちもいました。ペンテコステの祭りのために巡礼に来ていた人たちでしょう。彼らは、パウロが以前、エルサレムでトロフィモというエフェソ出身のギリシア人と一緒にいるのを見たことがありました。今、神殿にパウロがいるのを見て、「トロフィモも一緒にいるのだろう」、と思い込んだのです。
エルサレム神殿は、区分があって、異邦人が入れるのはここまで、という線引きがありました。アジア州から来たユダヤ人たちは、パウロがそれを無視して異邦人であるトロフィモを禁止されているところまで連れ込み神殿を汚した、と勝手に思い込んで怒り始めたのです。
彼らは叫びました。「この男は、民と律法とこの場所を無視することを、至るところで誰にでも教えている。その上、ギリシア人を境内に連れ込んで、この聖なる場所を汚してしまった」
この言葉は真実ではない。パウロは律法や神殿をないがしろにしたこともないし、本当に異邦人を神殿の境内に連れ込んでもいません。
しかし、誰もそれを確かめようとしませんでした。すぐに騒ぎとなり、パウロは神殿の境内から引きずり出され、門の外に締め出されてしまいました。その騒ぎに気付いたローマ兵がやってきて、パウロを鎖で縛り捕えてしまったのです。ローマの軍隊は、ユダヤの祭りの期間、民族的な思いが高まってローマへの暴動が起きないように、神殿の近くに砦を造り、見張りの場を設けていました。
ローマ兵によって一応は暴徒化したユダヤ人たちから助け出された形になったパウロですが、そこで解放されたわけではありませんでした。パウロは暴動の首謀者だと勘違いされたのです。
ローマの兵営に連れて行かれそうになった時、パウロがギリシャ語で「一言お話ししてもよろしいでしょうか」と千人隊長に言うと、千人隊長は驚きました。
「ギリシア語が話せるのか。それならお前は、最近反乱を起こし、四千人の暗殺者を引き連れて荒れ野へ行った、あのエジプト人ではないのか」
ローマ兵たちはパウロのことを、最近反乱を起こしたエジプト人と思い込んで勘違いしていて逮捕したようです。
こうして見ると、パウロはいろんな誤解を受けていた、ということがわかります。ユダヤ人たちからは神殿・律法の冒涜者として見られました。ローマ兵たちからはローマ帝国への反乱の首謀者として見られました。どれも誤解です。パウロは全く吟味されることなくユダヤ人たちから非難され、ローマ兵に逮捕されてしまいました。
理不尽な話です。このようなキリストの使徒たちの姿を見ると、「本当に、この中に聖霊の導き・働きはあるのだろうか」と私達は思ってしまうのではないでしょうか。聖霊の守りがないから、パウロにこのような苦難が襲い掛かっているのではないか。
そうではありません。むしろ、聖霊はキリスト者の痛み・苦しみを通して神の御業を現わしていくのです。神はいつでも、信仰者と痛みを共にして人々を招かれるのです。
旧約時代の預言者たちがそうでした。彼らの姿を見れば、パウロは旧約の預言者たちと同じ道をたどっているがわかります。同胞から誤解され、話も聞いてもらえないのです。神の言葉を預かって忠実に預言しているのに、神を信じる人たちから「神がそんなことおっしゃるはずがない」と否定されてしまうのです。
BC8Cに活動した預言者アモスは、神殿で告げた。
「イスラエルはかならず捕らえられてその土地から連れ去られる」
BC7~6Cに活動した預言者エレミヤは、エルサレム神殿の門に立って、神殿の門に入って行くイスラエルの人たちに語るよう神から言われた。 Continue reading